木村三郎 プロフィル・主要業績
木村三郎
KIMURA,Saburo 1948.03.21
メールアドレス : NBB02571@nifty.com
金沢美術工芸大学客員教授、日本大学研究員 (元日本大学芸術学部教授)
Visiting Professor, Kanazawa College of Art
略歴:
東京に生まれ(1948)、大学は、東京大学仏文科卒。大学院は、同大学、美術史専攻前期課程修了後、フランス政府給費留学生として渡仏、パリ第IV大学(ソルボンヌ)博士課程修了、文学博士号取得。
職歴:
放送大学客員教授、コレージュ・ド・フランス招聘客員研究員、東京大学・名古屋大学・神戸大学等の講師を経て、現在、日本大学芸術学部教授
所属学会:
日仏美術学会(常任委員)、アート・ドキュメンテーション学会(旧評議員)、日本18世紀学会(旧幹事)、美術史学会、美学会、等
社会活動:
所沢市社会教育委員、西洋美術館、静岡県立美術館委員、デジタル情報記録管理協会理事等も歴任。
専門分野:
西洋近世美術史、図像学、アート・ドキュメンテーション
科学研究費:
A.研究代表者
- 1994-1996 基盤研究(2) 研究代表者 写真資料に基づく西洋近世絵画における図像学的研究
- 2000-2002 基盤研究 研究代表者 17世紀フランスにおける挿し絵本と絵画の関係についての総合的研究
- 2003-2005 基盤研究C 研究代表者 17世紀フランスにおけるオウィディウスの挿絵と絵画の関係についての総合的研究
- 2007-2009 基盤研究C 研究代表者 17世紀フランスにおけるイエズス会の挿絵本と絵画に関系についての総合的研究
- 2010-2012 基盤研究C 研究代表者 17世紀フランスにおける歴史画と挿絵本と絵画に関系についての総合的研究
B.共同研究者
- 2009-2011基盤研究(C)「近代英国を中心としたエンブレムにおける聖と俗の表象に関する学際的研究」(研究代表者・植月恵一郎)
C.連携研究者
- 2011-2015 基盤研究(B)「「ヴァールブルク美学・文化科学の可能性――批判的継承から新たな創造へ」(研究代表者・伊藤博明)
受賞:
- 1989年 第5回渋沢・クローデル賞
- 2008年 第2回野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会同推進賞
研究領域 :
西洋美術史。その中でも、フランスの画家プッサンを中心とした、西洋のバロック時代の図像学。近年は、16-17世紀の東西交渉史を含む、イエズス会関係の図像学。一方で、美術史全般にわたるアート・ドキュメンテーション、デジタル・アーカイヴを専門にしています。
主要業績:
A.プッサン研究
- 1979 Etudes sur Diogène jetant son écuelle de Nicolas Poussin (I)
『日本大学芸術学部紀要』9,p.112-128(仏文). PDF
-
1982 Etudes sur Diogène jetant son écuelle de Nicolas Poussin
『地中海学研究』Ⅳ,p.51-72(仏文). PDF
-
1983 Autour de N.Poussin--Notes iconographiques sur le thème de Diogène jetant son écuelle
『日仏美術学会会報』3,p.39-60(仏文). PDF
- 1984 『ニコラ・プッサン』 中央公論社.
-
1988 《La source écrite du Miracle de saint François-Xavier de Poussin》
,La Revue du Louvre,5-6,p.394-398(仏文). PDF
-
1996 《A propos de Camille et le maître d'école de Faleries:aspects iconographiques》 ,Nicolas Poussin,Coll.Louvre,conférences et colloques,Paris,La documentation Française,I,p.505-519(仏文). PDF
- 1999 「プッサンのパリ帰国前後・・ド・ノワイエとヴーエとその周辺」
『日本大学芸術学部紀要』30,p.81-88 cinii
- 2000 「プッサンのパリ滞在・・1641年」
『日本大学芸術学部紀要』31,p.95-108 cinii
- 2007 『ニコラ・プッサンとイエズス会図像の研究』
中央公論美術出版.
- 2008 「ルネサンスからバロックにかけて描かれた《アポロとダフネ》の図像展開について・・・・ルーベンスとプッサンの周辺」
『日本大学芸術学部紀要』、48,p.55-72 PDF
- 2012 「プッサンとヴィーリクス」『日本大学芸術学部紀要』56,p.61-74 PDF
- 2013 「プッサン作《アポロとダフネ》(ミュンヘン、アルテ・ピナコテーク蔵)について」『日本大学芸術学部紀要』57,p.65-78 PDF
- 2015 「プッサン作《アポロとダフネ》(ミュンヘン、アルテ・ピナコテーク蔵)について(その二)」『日本大学芸術学部紀要』61,p.21-39 PDF
B.フランス近代美術史研究
- 1988 『ダヴィッド』美術出版社(翻訳と執筆、渋沢・クローデル賞授賞)
- 1989 「ダヴッド作『テニス・コートの誓い』と群像構成理論」
『思想』781,p.96-128
- 2000 「プッサンのパリ滞在・・1641年」
『日本大学芸術学部紀要』31,p.95-108 cinii
- 2007「版画家ユベール=フランソワ・グラヴロの挿絵についてのノート」
『日本大学芸術学部紀要』46,p.55-62 cinii
- 2009「版画家イザーク・ブリオについて・・・・1610-20年代のパリの視覚文化の一面」
『日本大学芸術学部紀要』49,p.69-93 PDF
- 2010「アンドレ・フェリビアン著「フィリップ・ド・シャンパーニュ伝」・・・1620-40年代における宗教画制作を視点に考える」
『日本大学芸術学部紀要』50,p.39-54 PDF
- 2010 「フィリップ・ド・シャンパーニュ作《煉獄の魂》について」
『日本大学芸術学部紀要』52,p.57-68 PDF
- 2012「バロック絵画研究における、フランスの新世代の研究者たち」『美術史論集(神戸大学美術史研究会)12,p.121-126 PDF
- 2012「ラ・ヴリリエール邸ギャラリーとローマ古代史を描く歴史画」『日本大学芸術学部紀要』55,p.61-77 PDF
- 2013「版画家フィリベール=ルイ・ドゥビュクール制作の一七八七~九四年における主要作品・・・・フランス革命期の寓意表現を中心に」『日本大学芸術学部紀要』58,p.75-87 PDF
- 2014「フランス革命期における「友愛」の図像について」『日本大学芸術学部紀要』60,p.33-52 PDF
- 2015「プッサン作”アポロとダフネ »(ミュンヘン、アルテ・ピナコテーク蔵)について(その二)」『日本大学芸術学部紀要』2015年3月、61号、p.21-39 PDF
- 2015「フィリップ・ド・シャンパーニュ作、通称”煉獄の魂 »再考・・・<勝利するキリスト>図像の視点から」『旅の書物/旅する書物』慶応大学出版会、p.165-191
- 2016「プッサンを見るディドロ・・・複製版画からサロン評を読む」『日本大学芸術学部紀要』63, p.11-24 PDF
- 2016「パノフスキー著「プッサン作”アルカディア »論」(一九三六年)の改訂作業(一九五五年)の方法について・・・類型分析を行い図像学論を執筆する、現場の技術的視点から考える」『日本大学芸術学部紀要』64, p.41-57 PDF
- 2017「プッサンと版画家レオナール・ゴルティエ・・・ピロストラトス著『列柱廊の絵画』の、十七世紀前半における仏訳とその挿絵の受容」『日本大学芸術学部紀要』65号、p.11-29 (改訂版) PDF
C.アトリビュート研究
-
1981 「西洋における『蝶』のイメージ」 『日本大学芸術学部紀要』11,p.83-107 PDF
- 2002 『名画を読み解くアトリビュート』淡交社
- 2011 「フランス近代における《慈愛の寓意》と炎の図像について」『日本大学芸術学部紀要』54,p.45-57 PDF
D.イエズス会図像学研究
-
1994 《Saint François-Xavier prêchant aux Indiens,quelques aspects iconographiques》 ,Georges de La Tour ou la nuit traversée,Metz,Serpenoise ,Actes du colloque organise a Vic-sur-Seille du 9 au 11 septembre 1993,p.133-143,pl.31-33. PDF
- 1996 「《聖フランシスコ・ザビエル像》の図像展開と17世紀初頭におけるその作品目録」 『日本大学芸術学部紀要』26,p.87-99. PDF
- 1997 「写真資料に基づく西洋近世絵画における図像学研究」 『平成6~8年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書』 (「《インドで布教する聖フランシスコ・ザビエル》の図像についての考察」p.13-23を含む) PDF
- 1998 「リーパ/ルーベンス/ベローリ・・・・ルーベンス作《聖フランシスコ・ザビエルの奇跡》について」 『日本大学芸術学部紀要』28,p.55-60 CiNii
- 1998 「神戸市立博物館所蔵《聖フランシスコ・ザビエル像》についての一考察・・・西洋の図像伝統から見た視点」 『美術史』145,p.12,174-189 PDF
- 1999 「ヴァン・ダイク作、通称《日本の王に拝謁する聖フランシスコ・ザビエル》について」 『大ザビエル展』(東武美術館、他)、(カタログの監修と執筆) PDF
- 2000 「フランソワ・シュブレ=ド=ノワイエとイエズス会・・・十七世紀前半のパリにおける美術保護者とその信仰」 『日本大学芸術学部紀要』32、p.107-117 CiNii
- 2001 「十六世紀末から十七世紀前半において、フランスに紹介された日本・・・キリスト教布教の事情の認知と日本研究の進展」 『日本大学芸術学部紀要』33,p.91-104 CiNii
- 2002 「ドゥーエーとパリ・・・十六世紀末から十七世紀前半のフランスにおける、日本関係図書の刊行とイエズス会周辺の出版業者」 『日本大学芸術学部紀要』35,p.61-76 CiNii
- 2003 「ヴァン・ダイクの1641年パリ滞在・・・大旅行家たちの集いとイエズス会の文化環境」 『ヴァン・ダイクと17世紀のフランドル美術・・・国際シンポジウム報告書』日本大学芸術学部芸術研究所、編集・木村・植月、p.53-62 ,仏語版,p.63-68 仏語版:《Van Dyck à Paris en 1641》,Van Dyck and the Seventeenth-Century Flemish Art, International Symposium Papers,edit.by KIMURA(S.) et UETSUKI(K.),Nihon University, College of Art,Art Institute,p.61-68. PDF
- 2004 「十七世紀前半のパリにおける宗教美術・・・聖人図像表現の変容」 『日本大学芸術学部紀要』40,p.103-119; CiNii
- 2005 「版画《長崎の王》のモデルは誰か・・・十七世紀のフランスで描かれた大村純忠」 『キリシタン文化』126,p.34-57
- 2006 「メケレンにある、聖フランシスコ・ザビエルの生涯を描いた絵画群」 『創文』487,p.14-17
- 2013 《Qui est le modèle du « ROI DE NAGASAKI » ? Sumitada ÔMURA immortalisé en France du XVIIe siècle》,Cahier d'Histoire de l'art,,no,11,p.23-30 PDF
- 2017「サン・ロケ教会所蔵「フランシスコ・ザビエルの生涯」連作の絵画様式」『描かれたザビエルと戦国日本』勉誠出版、鹿毛敏夫編、p.51-56
- 2017 「祭壇画としての”マリア十五玄義図 »について・・・「とりなし図像」の視点から考える」『描かれたザビエルと戦国日本』勉誠出版、鹿毛敏夫編、p.119-132
E.アート・ドキュメンテーション・情報処理・美術史方法論研究
- 1984 「パリにおける美術史研究用図書館について」『日仏美術学会会報』4,p.73-85
- 1987 「バロック美術を学ぶために・・画像と和書による道案内」『美術手帳』4月,p.135-143
- 1988 「フランスにおける美術考古学文献データ・ベースについて・・FRANCISアクセスの実際・・西洋美術史研究者の立場から」『人文科学データ・ベース研究』p.76-89
- 1991 「美術研究と情報処理・・最近の研究動向について(パリ、ロンドン、ワシントンでの代表的な研究所に触れて)」『秋山光和博士古希記念日本東洋美術史論集』便利堂、p.21-41
- 1992 『美術史と美術理論』放送大学教育振興会(改訂版、1996)
- 2005 「ミュージアムの中のライブラリー・・・西洋美術史における文化資源の公開の事例から・・・」『日藝アート・アーカイブを考える』シンポジウム報告書、アート・アーカイブ構築に向けての研究会、p.3-4,
- 2006 「日本の大学における人文科学系デジタル・アーカイブに関する近年の事情について・・・《オウディウス挿絵サイト》制作の経験から」『17世紀フランスにおけるオウディウスの挿絵と絵画の関係についての総合的研究』平成15年度~17年度 科学研究費補助金「基盤研究(B) 一般(Ⅰ)、研究成果報告書,p.109-122
- 2006 「デジタルミュジアム研究プロジェクト」『平成18 年度日本大学図書館研究プロジェクト報告書』p.21-24.
- 2010 『デジタル・ミュージアム研究プロジェクト・報告書』日本大学総合学術情報センター
- 2014 『日本大学芸術学部・共同研究{アート・アーカイヴ構築に向けての基礎研究}研究成果報告書』p.51-68,79-82
F.辞典・事典研究
- 1988 『小学館ロベール仏和大辞典』小学館(美術史関連項目の校閲と執筆)
- 1988-90 『世界美術大辞典』小学館(専門委員)
- 1994 『西洋絵画作品名辞典』三省堂(編著)
- 1995 『大百科(丸善エンサイクロペディア)』丸善(編集委員)
G.展覧会監修
- 1999 『大ザビエル展』(川崎市民ミュージアム、他)
H.翻訳監修
- 2010 『イタリア・ルネサンス絵画』ジャン・リュデル著、白水社、金山弘昌氏と共同監修、翻訳・望月典子、安室可奈子、田中麻野、一瀬あゆみ
- 2014 『ビジュアル年表で読む西洋絵画』イアン・チルヴァース(監修)、本江邦夫、鐸木道剛氏と日本語版共同監修、日経ナショナル ジオグラフィック社、監修補佐・望月典子、安室可奈子、出羽尚、邦訳・田中敦子・岡崎秀
I.ヴィデオ作品
- 1992 『美術史と美術理論』15巻、放送大学教育振興会
J.ホームページ